大分大学医学部整形外科学教室Department of Orthopaedic Surgery, Oita University

入局について

医局長挨拶

 
  当教室は学内に股関節グループ、膝関節グループ、脊椎グループ、腫瘍・小児グループ、外傷グループがあり、
各チーム3-5人体制です。この5グループで県内のほぼ全ての整形外科疾患は大分県内で完結できる体制が出来上がっています。
各グループの特色としては、股関節グループではナビゲーション支援の人工股関節を中心に多数の手術を行なっており、
膝関節グループにおいてはロボットを用いた人工膝関節置換術、靭帯再建、関節鏡手術など幅広く手術を行なっています。
脊椎チームはナビゲーションを併用した脊柱変形手術など高難度の手術を行い、腫瘍・小児チームはJCOG(日本臨床腫瘍グループ)の
骨軟部腫瘍グループの中心的役割を担いつつ県内の骨軟部腫瘍患者、小児整形外科患者の診療を行っています。
外傷グループにおいては高度救命救急センターと密に協力しつつ日々重症整形外傷患者の診療を行っています。
また、各チームとも臨床のみならず学会発表、論文など研究活動についても積極的に取り組んでいます。

  当教室での後期臨床研修については、1年目(医師3年目)に大学で研修した後、数年大学以外の病院で研修して
一般的な整形外科の知識・技術を取得し、専門医取得前後で大学に一度戻ってくることが一般的です。
その際に上記のグループに所属してより高度な専門性を身につけることができるシステムを構築しています。 

  大分大学は大都市にあるような大学とは違い、そもそも大分で専攻医として働く医師も限られています。
その中でも当教室は例年ありがたいことにコンスタントに複数人の入局者を迎えている人気の医局と言えます。
大都市の医局と比べると少数精鋭であることは否めませんが、その体制こそが地方で研修をするメリットにもつながります。
先輩、後輩の結びつきも強いため、非常に親身に教えてもらえます。人数が少ない分その医師が一人前になることに先輩が責任を持つからです。
また、大学以外で研修する場合、医師1人あたりの症例数は都会の病院と比べてかなり多くなります。これは外科医が一人前になるに当たり、
必須条件とも言えることだと思います。
また、専門医を取得した後に自分の専門分野を将来決める際には、自分の希望を尊重してもらいながら決めることができるのも大きなメリットの一つです。
例えば、私は専門医を取得して大学に戻ってきた医師8年目の時、当時大学にグループがなかった外傷を専門にしたいと
当時の津村教授に相談したところ快く受け入れて下さり、それから10年以上経った今では後輩も複数人グループに入ってもらい
多くの手術をこなす状況に至っています。

  大分は関アジ・関サバ、ふぐ、豊後牛を始めとして食事には定評があり、疲れた体を癒す温泉の湧水量は日本一です。
みなさんが研修される際の条件面でもかなりがんばっておりますので、ご興味がある学生、臨床研修医のみなさんは
ぜひ見学に来られてください。お待ちしております。


大分大学医学部整形外科学教室 医局長
金﨑 彰三(かねざき しょうぞう)
入局についてのお問い合わせ

連絡は随時受付けております。 医学生あるいは既に医師として働かれた経験者でも、整形外科に興味をお持ちの方は、こちらまでご連絡をください。

医局長室
tel:097-586-5872