大分大学医学部整形外科学教室Department of Orthopaedic Surgery, Oita University

膝関節疾患・スポーツ障害

診療体制

膝関節グループでは、①変形性膝関節症など主に高齢者に多い疾患や、②靭帯損傷、半月板損傷など主に若年者やスポーツ選手に多い疾患など、すべての膝疾患に対する診療、治療を行っています。
手術的治療としては、①に対して人工膝関節置換術や膝周囲骨切り術、②に対して、関節鏡下靭帯再建術、関節鏡下半月板縫合術や切除術、軟骨修復、自家軟骨培養移植などを行っています。

①変形性膝関節症

膝の軟骨がすり減り、体重がかかる部分の骨に負担がかかり痛みや変形を生じます。原因は加齢によることが多いですが、肥満も関与しています。また骨折、靭帯損傷や半月板損傷などの外傷の後遺症として発症することもあります。
症状は、立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時の痛みですが、末期となると歩行時の痛みが強くなり、歩行など日常生活が不自由になります。筋力訓練や装具、薬やヒアルロン酸の注射など保存的治療では効果がない場合は手術を検討します。 手術の方法としては、主に、a)人工膝関節置換術とb)脛骨高位骨切り術を行っています。

a)人工膝関節置換術

人工膝関節置換術

3D術前計画

3D術前計画

人工膝関節置換術は主に高齢者や変形の強い方に対して有効です。
当院では3D術前計画ソフトを用いたり、術中デバイスを開発し、より正確で安定した成績を追求しています。また、新たな人工関節の開発にも注力し、より患者さんの満足度を挙げるための研鑽を続けています。
変形の少ない患者さんには膝関節の一部のみを人工関節に置換する片側置換術も行っています。

b)脛骨高位骨切り術

脛骨高位骨切り術
O脚のため内側に偏った荷重時のストレスを、比較的健常な外側に移動させる手術です。 比較的変形が少なく、スポーツ活動など比較的活動性の高い中高年の方が対象になります。hらっしゃいます。近年は手術機械や手技の進歩により、人工関節置換術と同程度の入院期間で自宅に退院できるようになってきています。

②靭帯損傷、半月板損傷など

主に若年者やスポーツ選手に多い疾患です。他にも未成年者に多い離断性骨軟骨炎や膝蓋骨脱臼、軟骨損傷など、幅広く診断や治療を行っています。

a)前十字靭帯(ACL)再建術

前十字靭帯(ACL)再建術

前十字靭帯損傷は膝を捻ったりした際に生じる外傷で、スポーツ選手に多く発生します。怪我をしてから1〜2週間で痛みや腫れは引きますが、自然治癒しづらく、膝関節が不安定になり、踏ん張った際に膝が崩れるような感じが残存します。そのため放置すると、スポーツ活動や仕事に支障をきたすだけでなく、半月板や軟骨を痛め、最終的には変形性膝関節症となります。そのため、特に若年者やスポーツなど活動性の高い患者さんには手術が必要となります。
手術は関節鏡を用いて、靭帯の再建術を行います。再建術は膝の屈筋腱(ハムストリング腱)や膝蓋腱を用いて、年齢やスポーツ活動の種類や強度など患者さんの特徴に合わせて行っています。

b)半月板損傷

半月板損傷

半月板は膝関節の大腿骨と脛骨の間にあり、クッションのような働きと膝を安定化させる機能があります。 半月板が損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みや引っかかりを感じます。またひどい場合には半月板が嵌頓し、膝が動かせなくなるロッキングという状態となり、歩けないほど痛くなることがあります。
原因はスポーツなどのケガによって生じる場合と、加齢によって痛む場合があります。また前述の前十字靭帯損傷に合併して起こるものもあります。
治療法は、リハビリや保存的治療で改善する場合も多いですが、症状が改善しない場合やロッキングなど症状が強い場合は手術が勧められます。
手術は、関節鏡を使った関節鏡下手術を行います。切除術と縫合術がありますが、当科ではできる限り半月板機能を温存するため縫合術を積極的に行っています。